2006年11月24日
僕の理論 第2弾 サーブ編
今日自手練して思ったことを書こうと思います。
練習ではサーブのスタンスについていろいろ考えていました。
そこで今日練習前に見たフェデラー対ナダルの試合を思い出し、
ナダルのサーブのスタンスが他に選手より変わっていることに気づいたので、ナダルのスタンスでサーブの素振りをしてみました。
感覚ではちょっと違和感がありますが意識しなくても勝手に腰がひねれました。
そのためスイングスピードは少し上がった気がします。
また打点はちょっと右よりだと思いました。(右利きの人の場合)
僕の場合サーブを打つときは足元を安定させたいので、
サーブのモーションのときに足を動かしたりするのは苦手です。
むかしはそうだったんですが、体勢がよく崩れることがありました。
そのときから安定した体勢のスタンスのサーブにしようと思いました。
はじめのほうはロディックみたいな感じのスタンス。
そのつぎにフェデラーのようなスタンスになりましたが、
今回の練習を機にナダルのスタンスも練習してみようと思います。
感覚では慣れればシックリくると思うのでしばらく練習してみようと思います。
See you next time
練習ではサーブのスタンスについていろいろ考えていました。
そこで今日練習前に見たフェデラー対ナダルの試合を思い出し、
ナダルのサーブのスタンスが他に選手より変わっていることに気づいたので、ナダルのスタンスでサーブの素振りをしてみました。
感覚ではちょっと違和感がありますが意識しなくても勝手に腰がひねれました。
そのためスイングスピードは少し上がった気がします。
また打点はちょっと右よりだと思いました。(右利きの人の場合)
僕の場合サーブを打つときは足元を安定させたいので、
サーブのモーションのときに足を動かしたりするのは苦手です。
むかしはそうだったんですが、体勢がよく崩れることがありました。
そのときから安定した体勢のスタンスのサーブにしようと思いました。
はじめのほうはロディックみたいな感じのスタンス。
そのつぎにフェデラーのようなスタンスになりましたが、
今回の練習を機にナダルのスタンスも練習してみようと思います。
感覚では慣れればシックリくると思うのでしばらく練習してみようと思います。
See you next time
コメント
この記事へのコメントはありません。