2007年04月07日
久々の復活
昨日のレッスンがあまりにも衝撃的だったので綴ろうと思います。
昨日はスクールの中で一番上のクラスに行きました。
・・・・もう次元が違いました;;
いままでの僕のテニスが通用しませんでした。
しばらく一つ下のクラスで止まっていたので、
いいかげんあがらないと!と思って行きましたが・・・
マジでショックでした。
スピードが全然違う。フットワークも違う。
もう混乱状態^^;
これから相当頑張らないとついていけなさそうです。
昨日はスクールの中で一番上のクラスに行きました。
・・・・もう次元が違いました;;
いままでの僕のテニスが通用しませんでした。
しばらく一つ下のクラスで止まっていたので、
いいかげんあがらないと!と思って行きましたが・・・
マジでショックでした。
スピードが全然違う。フットワークも違う。
もう混乱状態^^;
これから相当頑張らないとついていけなさそうです。
2007年03月17日
うわぁぁぁぁ
2007年02月22日
♪ですよ風日記
そういうこと~。
ボクの最近は謝ることいっぱ~い。
今日も昨日もおとといも謝ることばっか~。
僕この前ダブルスでリターンを打ったんですよ!
そしたら~SO
相手の前衛に当たりかけたぞ~
あ~ぃとぅいまてぇ~ん
ボクの最近は謝ることいっぱ~い。
今日も昨日もおとといも謝ることばっか~。
僕この前ダブルスでリターンを打ったんですよ!
そしたら~SO


あ~ぃとぅいまてぇ~ん

2007年02月19日
こんなに差が・・・
昨日レッスンがありました。
その人はメインのラケットを張りに出していたので、
O3ハイブリッドツアーを使ってみました。
メインはお3ミッドプラスです。
シリーズ物だからそんなに差はないかな~と思ってましたが・・・
使ってみるとえらい違い。
まず打球間はまったく別物!
ボクのはポーンって感じ。ハイブリッドはバイ~ンってかんじでなんか嫌。
いちばん驚いたのは反発力です。
ボクのはあまり飛ばないので思いっきり振ってちょうどいい感じなんですが・・・
ハイブリッドはビュー-ンって「おい!飛びすぎ=」って感じ。
今回の体験で自分に合っていないラケットを使うと痛い目にあうことがわかりました。
用心用心っと~・・・
その人はメインのラケットを張りに出していたので、
O3ハイブリッドツアーを使ってみました。
メインはお3ミッドプラスです。
シリーズ物だからそんなに差はないかな~と思ってましたが・・・
使ってみるとえらい違い。
まず打球間はまったく別物!
ボクのはポーンって感じ。ハイブリッドはバイ~ンってかんじでなんか嫌。
いちばん驚いたのは反発力です。
ボクのはあまり飛ばないので思いっきり振ってちょうどいい感じなんですが・・・
ハイブリッドはビュー-ンって「おい!飛びすぎ=」って感じ。
今回の体験で自分に合っていないラケットを使うと痛い目にあうことがわかりました。
用心用心っと~・・・
2007年02月17日
ちょっと考えてみた
テニスの練習に素振りは必要なのだろうか?
ボクが今一番信頼しているコーチは、
「やっても意味は無い」と言う。
そのコーチの考え方はこうだ。
打ち合いをするときでもまずそのボールの回転を見極め、
今までの経験を思い出してそのボールがラケットに当たったときにどんな感触なのかを考える。
その想像した感触と実際の感触が一致すれば思い道理にコントロールできる。
またその感覚が実際のとかけ離れているとコントロールは難しい。
ボクはその考えを信用している。
なぜならその理論でテニスをしているときが、
一番集中でき実力を発揮できているからだ。
テニスはコートに入らないと何の意味も無い。
相手のボールを無視して自分のボールを打つことは不可能だ。
例えるとするならば話し合いである。
まずは相手の話を聞く。その上で自分の意見を話す。
相手の意見を無視して自分の主張を述べることはできない。
それと一緒である。
素振りと言うのはいわば自分の理想郷の中でやっていることに過ぎない。
そして素振りをやっていてボールの打つ感触など身につくわけが無い。
たしかに素振りで型は身につくかもしれない。
でもその型は理想郷の中の型である。
結局は見た目にとらわれてしまう。
実践で素振り道理のスイングなど不可能に限りなく近い。
やはり実践で使える型というのは、実践で身につくものである。
打ち合いのする中で初めて作り上げることのできるものだ。
どんだけ素振りでかっこいい型を身に着けても実践でその能力を発揮しなければただの飾りに過ぎない。
逆に打ち合いの中で身に着けた型というのは非常に良い能力を持っている。
たとえ見た目がかっこ悪くても実際その型でうまくいくと、
その型はいづれかっこいいものになるだろう。
というわけだ。
皆さんもいちどこの理論でやってみてはいかがでしょうか?
ボクが今一番信頼しているコーチは、
「やっても意味は無い」と言う。
そのコーチの考え方はこうだ。
打ち合いをするときでもまずそのボールの回転を見極め、
今までの経験を思い出してそのボールがラケットに当たったときにどんな感触なのかを考える。
その想像した感触と実際の感触が一致すれば思い道理にコントロールできる。
またその感覚が実際のとかけ離れているとコントロールは難しい。
ボクはその考えを信用している。
なぜならその理論でテニスをしているときが、
一番集中でき実力を発揮できているからだ。
テニスはコートに入らないと何の意味も無い。
相手のボールを無視して自分のボールを打つことは不可能だ。
例えるとするならば話し合いである。
まずは相手の話を聞く。その上で自分の意見を話す。
相手の意見を無視して自分の主張を述べることはできない。
それと一緒である。
素振りと言うのはいわば自分の理想郷の中でやっていることに過ぎない。
そして素振りをやっていてボールの打つ感触など身につくわけが無い。
たしかに素振りで型は身につくかもしれない。
でもその型は理想郷の中の型である。
結局は見た目にとらわれてしまう。
実践で素振り道理のスイングなど不可能に限りなく近い。
やはり実践で使える型というのは、実践で身につくものである。
打ち合いのする中で初めて作り上げることのできるものだ。
どんだけ素振りでかっこいい型を身に着けても実践でその能力を発揮しなければただの飾りに過ぎない。
逆に打ち合いの中で身に着けた型というのは非常に良い能力を持っている。
たとえ見た目がかっこ悪くても実際その型でうまくいくと、
その型はいづれかっこいいものになるだろう。
というわけだ。
皆さんもいちどこの理論でやってみてはいかがでしょうか?
2007年02月14日
○-(`・ω・)о⌒テニスじゃぁ♪
最近ようやく本来の調子を取り戻してきました。
サーブは今日かなりよかったです。
腕の振りが鋭く回転とスピードを兼ねそろえたサーブが打てました。
ただまだ足がいまいちうごいてない気もするので気を抜かずにこれからも頑張りたいと思う

サーブは今日かなりよかったです。
腕の振りが鋭く回転とスピードを兼ねそろえたサーブが打てました。
ただまだ足がいまいちうごいてない気もするので気を抜かずにこれからも頑張りたいと思う


2007年02月10日
久しぶり
最近書いてませんでしたね。すいません。
今月の下旬には学年末試験があり、
教科はすべて。なので早めの準備が必要かと思い、
最近は勉強にいそしんでました。
今ではすっかり怪我の影響も無くなり、普通に生活を送ってますが・・・
そんなある日、いつものように柔軟体操をしていて
ふと足を見ると!「変形してる・・・えええええええ」
なんと怪我をしていた足のほうが変形してる
なにこれ???? でもぜんぜん痛くないし・・・
ちょっと不安です
今月の下旬にはテニスの大会を控えています。
前の大会よりは規模は小さく、出場人数も少ないです。
予選もないですしね。
ボクは見事に第3シード
まぁ大会自体のレベルが低いんですけどね
それでも出場するのは16歳以下
俺まだ14
いくらポイントでは第3シードとはいえ、かなりの不安が・・・
でも実力に自身が無いわけではないですよ。
とりあえず優勝狙って頑張りたいと思います。
皆さん応援よろしく!

今月の下旬には学年末試験があり、
教科はすべて。なので早めの準備が必要かと思い、
最近は勉強にいそしんでました。
今ではすっかり怪我の影響も無くなり、普通に生活を送ってますが・・・
そんなある日、いつものように柔軟体操をしていて
ふと足を見ると!「変形してる・・・えええええええ」
なんと怪我をしていた足のほうが変形してる

なにこれ???? でもぜんぜん痛くないし・・・
ちょっと不安です

今月の下旬にはテニスの大会を控えています。
前の大会よりは規模は小さく、出場人数も少ないです。
予選もないですしね。
ボクは見事に第3シード

まぁ大会自体のレベルが低いんですけどね

それでも出場するのは16歳以下

俺まだ14

いくらポイントでは第3シードとはいえ、かなりの不安が・・・
でも実力に自身が無いわけではないですよ。
とりあえず優勝狙って頑張りたいと思います。
皆さん応援よろしく!


2007年02月02日
復活!?
どうもよっちゃんです。
最近やっと完全復活を果たしました
やっぱり調子は最悪
昨日もスクールがありましたが、
フォアのオープンスタンスの時に体が開いてしまって、
ボールを抑えることができませんでした。
でもコーチには「お前本当に怪我してたんか?本当はどっかでれんしゅうしてたんちゃうか?」
って言われました
サーブの調子はそれほど悪くはなかったです。
でも咄嗟の判断などは落ちてました。
これから完全状態に向けて頑張りたいと思います。
そして限りない成長を!
最近やっと完全復活を果たしました

やっぱり調子は最悪

昨日もスクールがありましたが、
フォアのオープンスタンスの時に体が開いてしまって、
ボールを抑えることができませんでした。
でもコーチには「お前本当に怪我してたんか?本当はどっかでれんしゅうしてたんちゃうか?」
って言われました

サーブの調子はそれほど悪くはなかったです。
でも咄嗟の判断などは落ちてました。
これから完全状態に向けて頑張りたいと思います。
そして限りない成長を!

2007年01月29日
復活!・・・しかし。。
まえの日曜日のスクールの日。
ついに復活を果たしました!
調子は予想道理最低
まぁでも怪我復帰直後ってこんなものだろ~と思ってやってました。
はじめのほうなんて、ぜんぜん距離感があわなかった。
とくにバック。近づきすぎてエッジのところに当たってしまう
なんとか最後のほうは持ち直しましたが
ただ・・・今日の朝登校するときに・・痛みが!
結局完全復活ではなかった。
ちょっとあせったかな
そういうことで今日は自主練中止
とりあえず完全回復を目指す!
ついに復活を果たしました!

調子は予想道理最低

まぁでも怪我復帰直後ってこんなものだろ~と思ってやってました。
はじめのほうなんて、ぜんぜん距離感があわなかった。
とくにバック。近づきすぎてエッジのところに当たってしまう

なんとか最後のほうは持ち直しましたが

ただ・・・今日の朝登校するときに・・痛みが!

結局完全復活ではなかった。
ちょっとあせったかな

そういうことで今日は自主練中止

とりあえず完全回復を目指す!
2007年01月26日
もう少し!
今日の時点でほぼ痛みは消えました。
今まで応援したくれた方~(=^・ω・^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ ありがと
おかげでここまで頑張ることができました。
完治すればまたテニスのアグレッシブな話を書こうと思います。
本当にいままでありがとうございました。
今まで応援したくれた方~(=^・ω・^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ ありがと
おかげでここまで頑張ることができました。
完治すればまたテニスのアグレッシブな話を書こうと思います。
本当にいままでありがとうございました。
2007年01月25日
いよいよ
怪我完治に向けて着実に前進しております
思ったけど・・・病院いって治療すより・・・自分で治したほうが早かったかも
それでも病院でお世話になった先生のは感謝してますが。
感謝の心は大事だしね
もうテニスができるひを待ちわびています
今回の怪我で改めて自分のテニスへの思いが確認できた気がします。
そしてテニスができることへのありがたさも確認できました。
治り次第おもいっきりテニスを楽しみ腕を磨きたいと思います。
では・・・・
じゃぁ~に~

思ったけど・・・病院いって治療すより・・・自分で治したほうが早かったかも

それでも病院でお世話になった先生のは感謝してますが。
感謝の心は大事だしね

もうテニスができるひを待ちわびています

今回の怪我で改めて自分のテニスへの思いが確認できた気がします。
そしてテニスができることへのありがたさも確認できました。
治り次第おもいっきりテニスを楽しみ腕を磨きたいと思います。
では・・・・
じゃぁ~に~
2007年01月24日
本音
あ~最近は怪我が予想以上に伸びテニスがぜんぜんできていません;;
学校でテニス友達に「腕なまっちゃうよ~」って言われてます。
まぁそれは自分が痛いほどわかってるんです。
友達には笑顔で「回復したら取戻したる!」と強気に言ってますが・・・
実際はものすごく不安です(~ω~)
このままだと突き放される!という不安ばかりが頭をよぎる。
焦りばかりが増えていきます。
強気に言えば「直ったら絶対追い抜いてやる!」
弱気に言えば「あ~早く直さないと~、離される~;;」
両方の思いが僕の胸に深く突き刺さる。
頭の中では直すのが先決!とわかっているんですが・・・
どうにも体がそれを許そうとしない。
今や体と頭が離れてしまっている。
今日は本気で書いてみた
みんなどうか励ましの言葉がほしい。
では・・・
学校でテニス友達に「腕なまっちゃうよ~」って言われてます。
まぁそれは自分が痛いほどわかってるんです。
友達には笑顔で「回復したら取戻したる!」と強気に言ってますが・・・
実際はものすごく不安です(~ω~)
このままだと突き放される!という不安ばかりが頭をよぎる。
焦りばかりが増えていきます。
強気に言えば「直ったら絶対追い抜いてやる!」
弱気に言えば「あ~早く直さないと~、離される~;;」
両方の思いが僕の胸に深く突き刺さる。
頭の中では直すのが先決!とわかっているんですが・・・
どうにも体がそれを許そうとしない。
今や体と頭が離れてしまっている。
今日は本気で書いてみた
みんなどうか励ましの言葉がほしい。
では・・・
2007年01月17日
ついに
ジョージさんに指摘されちゃった。
「更新ペース落ちてない?」
まぁそれは確かです。
最近これといった話題がない。
なんかスクールにも強い人がいないし。
正直言うと「つまんない」
「あいつに勝ってやる!」とかそういう気持ちがまったく湧かない。
さらには怪我という追い討ち;;
正直いまつらいです。
今日は怪我悪化防止のためにスクールを休みました。
極力いけるようにしたいんだけどね。
悪化してさらに休む期間が延びるのも嫌なので。
感覚が鈍ってしまう~と嘆いていますが;;
早く試合したいな~
では・・・
See you next time
「更新ペース落ちてない?」
まぁそれは確かです。
最近これといった話題がない。
なんかスクールにも強い人がいないし。
正直言うと「つまんない」
「あいつに勝ってやる!」とかそういう気持ちがまったく湧かない。
さらには怪我という追い討ち;;
正直いまつらいです。
今日は怪我悪化防止のためにスクールを休みました。
極力いけるようにしたいんだけどね。
悪化してさらに休む期間が延びるのも嫌なので。
感覚が鈍ってしまう~と嘆いていますが;;
早く試合したいな~
では・・・
See you next time
2007年01月15日
はぁ~
この前スクールだったんですが・・・
そのときに足を痛めてしまいまして;;
まったく練習できない状態です;;
怪我ってつらいですね~。
あと今度2月ごろに試合に出ることが決定しました!
初試合よりはチョットレベルが低い大会。
まぁそれにむけてがんばりますわ。
そのときに足を痛めてしまいまして;;
まったく練習できない状態です;;
怪我ってつらいですね~。
あと今度2月ごろに試合に出ることが決定しました!
初試合よりはチョットレベルが低い大会。
まぁそれにむけてがんばりますわ。
2007年01月11日
ひさびさの日記
最近忙しくてかけませんでした。
今日はスクールの日でした。
調子はひさびさということで微妙・・・
感覚がまだ取り戻せてないみたいです。
これからまたがんばって腕を磨こう!
See you next time
今日はスクールの日でした。
調子はひさびさということで微妙・・・
感覚がまだ取り戻せてないみたいです。
これからまたがんばって腕を磨こう!
See you next time
2007年01月05日
フェデラーとは
暇なので僕の大好きな選手、フェデラーのすごさについて語ってみたいと思う。
まず僕がフェデラーに魅かれる一番の理由はなんと言ってもあの美しい理想的なフォーム。
全てのショットにおいて無駄な力は一切ない。
だからこそあの鋭いボールを打てるのだと思う。
ストローク:一番注目したいのはボールを打っているときの目線( ̄_ ̄)
フォロースルーに入ってもまだ打点にボールがあるかのように目線が打点にそそがれている。
サーブ:実にシンプルそのもの。
特にこれといって体の動きに特徴はない。
腰はそれほどひねらず、足もそれほど曲げてはいない。
唯一の特徴といえばラケットを握っているほうの腕が、
体に近いかたちで構えていること。
これによってラケットコントロールが格段に良い。
打ったボールはほぼ理想道理の軌道を描いている。
ただスピードは他のトップ選手よりは劣る。
しかしコントロールが非常にいいのでリターンは非常に難しい。
リターン:構えは非常にコンパクト。
読みは格段に優れている。
こんなとこでしょうか。
では今日はこの辺で・・・
まず僕がフェデラーに魅かれる一番の理由はなんと言ってもあの美しい理想的なフォーム。
全てのショットにおいて無駄な力は一切ない。
だからこそあの鋭いボールを打てるのだと思う。
ストローク:一番注目したいのはボールを打っているときの目線( ̄_ ̄)
フォロースルーに入ってもまだ打点にボールがあるかのように目線が打点にそそがれている。
サーブ:実にシンプルそのもの。
特にこれといって体の動きに特徴はない。
腰はそれほどひねらず、足もそれほど曲げてはいない。
唯一の特徴といえばラケットを握っているほうの腕が、
体に近いかたちで構えていること。
これによってラケットコントロールが格段に良い。
打ったボールはほぼ理想道理の軌道を描いている。
ただスピードは他のトップ選手よりは劣る。
しかしコントロールが非常にいいのでリターンは非常に難しい。
リターン:構えは非常にコンパクト。
読みは格段に優れている。
こんなとこでしょうか。
では今日はこの辺で・・・
2007年01月05日
2007年01月04日
2007年初ブロ
ついに2007年がやってきました!
ちょっと遅めですが。
今年の目標は・・・・・「大会で本選出場!」です!
もちろんちっぽけな大会ではなく、
予選本選がちゃんと組み立てられていて強豪がでてくる大会でです。
がんばる!
(^Д^)
ちょっと遅めですが。
今年の目標は・・・・・「大会で本選出場!」です!
もちろんちっぽけな大会ではなく、
予選本選がちゃんと組み立てられていて強豪がでてくる大会でです。
がんばる!

2006年12月31日
本年ラストブログ
あ~今年も最後か~(´Д`)
なんかむなしくなってきちゃった。
でも!今年の目標はクリアできましたよ(〇Д〇)
それはなにかって?「スクールで一番上のクラスに行くこと」です。
あがる時は唐突にコーチから「上に行きたい?」って聞かれました。
僕は喜んで「はい!」といいました。
あの時の感動は何者にも変えがたい感じがしました。
「あ~成果が出ているんだな」と感じた瞬間でもありました。
そんなこんなで今年もいろいろありましたが、皆さんの応援もあり元気に過ごすことができました(^∀^)
来年もどうかごひいきに(0ω0)
なんかむなしくなってきちゃった。
でも!今年の目標はクリアできましたよ(〇Д〇)
それはなにかって?「スクールで一番上のクラスに行くこと」です。
あがる時は唐突にコーチから「上に行きたい?」って聞かれました。
僕は喜んで「はい!」といいました。
あの時の感動は何者にも変えがたい感じがしました。
「あ~成果が出ているんだな」と感じた瞬間でもありました。
そんなこんなで今年もいろいろありましたが、皆さんの応援もあり元気に過ごすことができました(^∀^)
来年もどうかごひいきに(0ω0)
2006年12月29日
Handが~
冬になると手がかじかんでグリップ握れない~
今日ついに大阪でも雪が降りました~
うれしいような残念なような・・・
冬はガットが少々硬くなる時期。
ポンド調節しないといつもとちがったことになる。
ちなみに僕のガットはルキシロンのビッグバンガーオリジナルです。
このガットかなり持ちます。
全然切れない。不思議なくらい切れない
最近書くことがない・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マジで強い相手とやりて~。
最近僕のコーチも微妙だし・・・
あ~誰か~助けて~

今日ついに大阪でも雪が降りました~

うれしいような残念なような・・・
冬はガットが少々硬くなる時期。
ポンド調節しないといつもとちがったことになる。
ちなみに僕のガットはルキシロンのビッグバンガーオリジナルです。
このガットかなり持ちます。
全然切れない。不思議なくらい切れない

最近書くことがない・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マジで強い相手とやりて~。
最近僕のコーチも微妙だし・・・

あ~誰か~助けて~
2006年12月24日
最近
テニスでワクワクするような体験をすることが、
少なくなってきました。
周りの敵もあまり大したことないので、
試合も白熱せず「シ~~~ん」って感じ。
明らかに一方的に僕が展開してます。
何か思いどうりに試合が展開するから逆に面白くない。
チョットは期待を裏切るようなことがあったほうが、
新鮮な感覚や刺激が受けられる。
とにかくそういうわけです。
前の試合ではかなりワクワクして楽しかった~。
またあんな気分になれたらいいな~。
スクールではこんな感じ・・・
相手「ぽーん」(球出し)
僕「ば~ん」
相手「ドボ」(真中に当たってないってことです)
僕「バシ~ん」(アプローチ)
相手「ぽわ~ん」
僕「スバッ」
終了・・・
てな感じです。
僕の勝手な希望を言うと、
僕のアプローチを「ズバッ」っと返してくる選手とやってみたい。
なにか歯が立たないような人とやってみたい。
そして新しい刺激が欲しい。
そうやって人は成長するのだから。
とりあえず今日はなんか僕の自慢話になってしまいました。
ゴメスw
ではさらばだw
少なくなってきました。
周りの敵もあまり大したことないので、
試合も白熱せず「シ~~~ん」って感じ。
明らかに一方的に僕が展開してます。
何か思いどうりに試合が展開するから逆に面白くない。
チョットは期待を裏切るようなことがあったほうが、
新鮮な感覚や刺激が受けられる。
とにかくそういうわけです。
前の試合ではかなりワクワクして楽しかった~。
またあんな気分になれたらいいな~。
スクールではこんな感じ・・・
相手「ぽーん」(球出し)
僕「ば~ん」
相手「ドボ」(真中に当たってないってことです)
僕「バシ~ん」(アプローチ)
相手「ぽわ~ん」
僕「スバッ」
終了・・・
てな感じです。
僕の勝手な希望を言うと、
僕のアプローチを「ズバッ」っと返してくる選手とやってみたい。
なにか歯が立たないような人とやってみたい。
そして新しい刺激が欲しい。
そうやって人は成長するのだから。
とりあえず今日はなんか僕の自慢話になってしまいました。
ゴメスw
ではさらばだw
2006年12月17日
スクール
今日はスクールがありました。
調子は上々ww
今日は一つしたのクラスなので子供はほとんど相手になりません。
僕の楽しみはコーチとの打ち合い。
Bコーチ対S俺ですが、僕の球結構速いので、コーチはほとんど返せてません。
大体ミスショットで前のほうにボトッって感じです。
今日はボールとの距離感が抜群に良く、
力でごまかすようなことはありませんでした。
この感覚を維持していきたいと思いました。
調子は上々ww
今日は一つしたのクラスなので子供はほとんど相手になりません。
僕の楽しみはコーチとの打ち合い。
Bコーチ対S俺ですが、僕の球結構速いので、コーチはほとんど返せてません。
大体ミスショットで前のほうにボトッって感じです。
今日はボールとの距離感が抜群に良く、
力でごまかすようなことはありませんでした。
この感覚を維持していきたいと思いました。
2006年12月14日
(~⊆~)
つい最近のことですが、なんとスクールのクラスを
昇格することができました
上がったクラスはスクールで一番上のクラス
しかし
なんとそのクラス人数があまりにも少ないため、
金曜日の1日しかやっていないのです
僕は金曜日・・・『塾』
なので~行けない~・・ショック
でも成績は一番上のクラスとしてつけられてるらしぃ。
まぁ開き直ってがんばります
昇格することができました

上がったクラスはスクールで一番上のクラス

しかし

なんとそのクラス人数があまりにも少ないため、
金曜日の1日しかやっていないのです

僕は金曜日・・・『塾』

なので~行けない~・・ショック

でも成績は一番上のクラスとしてつけられてるらしぃ。
まぁ開き直ってがんばります

2006年12月11日
試合
先日初公式戦を終えました。
結果は予選の3回戦で敗退・・・
2回戦の相手はかなりレベルに差がありました。
ということで余裕勝ち。
3回戦はなんとシード・・・しかも左利き。
正直困惑しましたが打ち合ってみると意外と対等にできました。
ただ相手のほうが試合慣れしているせいか、
3-2とリードしたものの逆転されてしまい、
最後は4-6で負けてしまいました。
試合中まったくファーストが入りませんでした
ストロークはおそらく僕のほうが上だったと・・・
とにかく初公式戦にしてはけっこういい結果でした。
自分なりには・・・。
こんど3月にも試合が入る予定なのでがんばってみます。
結果は予選の3回戦で敗退・・・

2回戦の相手はかなりレベルに差がありました。
ということで余裕勝ち。
3回戦はなんとシード・・・しかも左利き。
正直困惑しましたが打ち合ってみると意外と対等にできました。
ただ相手のほうが試合慣れしているせいか、
3-2とリードしたものの逆転されてしまい、
最後は4-6で負けてしまいました。

試合中まったくファーストが入りませんでした

ストロークはおそらく僕のほうが上だったと・・・

とにかく初公式戦にしてはけっこういい結果でした。
自分なりには・・・。
こんど3月にも試合が入る予定なのでがんばってみます。
2006年12月03日
Sorry
最近更新できませんでした・・・
ハンゲームって言う面白いゲームサイトの、
スペシャルフォースってゲームにかなりはまってしまいました
簡単に言うと銃で打ち合うゲーム
それがスリル&爽快なわけではまってしまった
もちろんテニスの練習をさぼってまでしてはいませんよ
とういういきさつで更新が遅れました~
最近は前買った器具で練習中・・・
かなりいい感じです。
試合もあと一週間を切りました。
初公式戦なのでかなり不安
勝つか負けるかという不安ではなく、
いろいろとややこしい規則に関することである。
ここらへんがよう分からん
まぁとりあえず実力を発揮できるようにがんばります

ハンゲームって言う面白いゲームサイトの、
スペシャルフォースってゲームにかなりはまってしまいました

簡単に言うと銃で打ち合うゲーム

それがスリル&爽快なわけではまってしまった

もちろんテニスの練習をさぼってまでしてはいませんよ

とういういきさつで更新が遅れました~

最近は前買った器具で練習中・・・

かなりいい感じです。
試合もあと一週間を切りました。
初公式戦なのでかなり不安

勝つか負けるかという不安ではなく、
いろいろとややこしい規則に関することである。
ここらへんがよう分からん

まぁとりあえず実力を発揮できるようにがんばります

2006年12月02日
FLOW
最近は試合が近づいてきたの気分の盛り上がる曲を
探していました。
そこで見つけたのがFLOWというグループの曲。
すべて明るくなるような、元気が出るような曲ばっかりです。
一番気に入っているのは「GO!!!」という曲。
アニメのナルトのオープニングにもなりました。
他は「DAYS」「Around tha world」「COLORS」
「ドリームエクスプレス」がすきです。
いい曲ばっかりです。
探していました。
そこで見つけたのがFLOWというグループの曲。
すべて明るくなるような、元気が出るような曲ばっかりです。
一番気に入っているのは「GO!!!」という曲。
アニメのナルトのオープニングにもなりました。
他は「DAYS」「Around tha world」「COLORS」
「ドリームエクスプレス」がすきです。
いい曲ばっかりです。
2006年11月29日
サーブ
今日はスクールの日でした
いつもと変わりなくやってました
今日はサーブの調子が格段によかったです。
改良したのが正解でした
あと~友達が「今度ダブルスの試合に出よう!?』
って言ってきました。
もちろん僕はOK
でも参加するのはほとんど大人
! まっいいやって感じです。僕は・・・
とにかく今日のスクールは充実してました。
コーチにも結構褒められたし
この調子で行きたいな

いつもと変わりなくやってました

今日はサーブの調子が格段によかったです。
改良したのが正解でした

あと~友達が「今度ダブルスの試合に出よう!?』
って言ってきました。
もちろん僕はOK

でも参加するのはほとんど大人


とにかく今日のスクールは充実してました。
コーチにも結構褒められたし

この調子で行きたいな
2006年11月28日
練習器具
今日前注文していた練習器具が届きました。
今組み立て中・・・。
めっちゃ大きくて苦戦中・・・。
今週中には立てる完成させるつもりです。
今組み立て中・・・。
めっちゃ大きくて苦戦中・・・。
今週中には立てる完成させるつもりです。
2006年11月26日
スタンス
今日はスクールがありました
調子は上々でした
今日はサーブの時に前説明したナダルのスタンスを練習しました。
結果は!・・・・・・・
最高
もう入る入る。スピードも急上昇
ほんとに自分が打ってるのか?
って感じでした。
コントロールも抜群
もう自分の物にしちゃいました
この調子でがんばっていきたいです。

調子は上々でした

今日はサーブの時に前説明したナダルのスタンスを練習しました。
結果は!・・・・・・・


もう入る入る。スピードも急上昇

ほんとに自分が打ってるのか?

コントロールも抜群

もう自分の物にしちゃいました

この調子でがんばっていきたいです。
2006年11月25日
ドラマ
今日『遥かなる約束』を見ました。
感動でした(;0;)実際には泣きませんでしたが・・・
僕は子供なので夫婦についてはよく分かりませんが、
あんなに一人の人を待ち続けれるのは相当の愛なのだと思いました。
周りからは再婚を勧められ死んだといわれ、それでも
あきらめなかった。その人はこういいました。
『生きている確証もないけど、死んだという確証もない。それなら生きていると信じようと決めました』
この言葉にはジ~ンときました。
さらにここでテニスについても思いました。
『世界1になるという確証もないが、なれないという確証もない。
それなら世界1になれると信じてやって行こう』
ちょっと大げさに言ってみましたが、そういうことでもあると感じました。
どうせ信じるならいい方向へ・・・
そんなことをこのドラマで勉強しました。
失敗することのほうが多い。苦しいことのほうが多い。それでも絶対にあきらめない。
なぜならその先にあるものはそれら全てを忘れさせてくれるくらい大きなパワーをくれるものだから。
See you next time
感動でした(;0;)実際には泣きませんでしたが・・・
僕は子供なので夫婦についてはよく分かりませんが、
あんなに一人の人を待ち続けれるのは相当の愛なのだと思いました。
周りからは再婚を勧められ死んだといわれ、それでも
あきらめなかった。その人はこういいました。
『生きている確証もないけど、死んだという確証もない。それなら生きていると信じようと決めました』
この言葉にはジ~ンときました。
さらにここでテニスについても思いました。
『世界1になるという確証もないが、なれないという確証もない。
それなら世界1になれると信じてやって行こう』
ちょっと大げさに言ってみましたが、そういうことでもあると感じました。
どうせ信じるならいい方向へ・・・
そんなことをこのドラマで勉強しました。
失敗することのほうが多い。苦しいことのほうが多い。それでも絶対にあきらめない。
なぜならその先にあるものはそれら全てを忘れさせてくれるくらい大きなパワーをくれるものだから。
See you next time
2006年11月25日
壁打ち
行ってきました
1時間だけでしたが結構練習になりました
ただ壁うちはこう打ったらここに返ってくるっていうのが分かってしまうんでしまうんです
でもフォームの確認として行うなら十分でした。
昨日ちょっと練習したナダルのスタンスもいい感じでした。
スピンサーブの練習もしました。
やっぱりスピンは打点ですね。ちょっとずれるとフレームショット。
でも打点さえ分かれば簡単でした。
今日の壁うちで考えたことを「僕の理論」で書いときます~

1時間だけでしたが結構練習になりました

ただ壁うちはこう打ったらここに返ってくるっていうのが分かってしまうんでしまうんです

でもフォームの確認として行うなら十分でした。
昨日ちょっと練習したナダルのスタンスもいい感じでした。
スピンサーブの練習もしました。
やっぱりスピンは打点ですね。ちょっとずれるとフレームショット。
でも打点さえ分かれば簡単でした。
今日の壁うちで考えたことを「僕の理論」で書いときます~

2006年11月24日
報告!
テニスの意見交換をする掲示板を作成しました。
皆さん一度来てください。↓アドレスです。
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/tennis365.html
皆さん一度来てください。↓アドレスです。
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/tennis365.html
2006年11月23日
今日はスクールの日!
今日はテニススクールがありました。
コスパって名前です。
僕にとってスクールの日はとても重要!
なぜかというと僕の通っている中学校には
硬式テニス部がない
なので週3回お高い$money$を払っていってるんです。
親に感謝
周りの人はほぼ全員高校生
でもテニスの実力じゃぁ負けませんよ
・・・あんまり調子に乗ると
まぁでも年上のほうが上手ですしやりやすいです
ちなみに今使ってるラケットは
O3ツアーミッドプラス
もうこのラケットに恋してますね
キモw まぁそれくらい使いやすいと思ってるんです。
それで今日の練習はどうだったかというと、
調子は上々?
僕はやはりストロークが得意ですね
ということでコーチ(ボレー)対自分(ストローク)では打ち勝つことも多々あります
このまま成長したいですね。

コスパって名前です。
僕にとってスクールの日はとても重要!
なぜかというと僕の通っている中学校には
硬式テニス部がない

なので週3回お高い$money$を払っていってるんです。
親に感謝

周りの人はほぼ全員高校生

でもテニスの実力じゃぁ負けませんよ



O3ツアーミッドプラス

もうこのラケットに恋してますね

それで今日の練習はどうだったかというと、
調子は上々?

僕はやはりストロークが得意ですね

ということでコーチ(ボレー)対自分(ストローク)では打ち勝つことも多々あります

このまま成長したいですね。
2006年11月23日
はじめまして
これからこのブログでは、
僕が日頃の練習で「こうすればいいのか!」
とかんじたこと、思ったことを書いていこうと思います。
どうぞ気長にお付き合いください。
僕が日頃の練習で「こうすればいいのか!」
とかんじたこと、思ったことを書いていこうと思います。
どうぞ気長にお付き合いください。