2007年01月05日
フェデラーとは
暇なので僕の大好きな選手、フェデラーのすごさについて語ってみたいと思う。
まず僕がフェデラーに魅かれる一番の理由はなんと言ってもあの美しい理想的なフォーム。
全てのショットにおいて無駄な力は一切ない。
だからこそあの鋭いボールを打てるのだと思う。
ストローク:一番注目したいのはボールを打っているときの目線( ̄_ ̄)
フォロースルーに入ってもまだ打点にボールがあるかのように目線が打点にそそがれている。
サーブ:実にシンプルそのもの。
特にこれといって体の動きに特徴はない。
腰はそれほどひねらず、足もそれほど曲げてはいない。
唯一の特徴といえばラケットを握っているほうの腕が、
体に近いかたちで構えていること。
これによってラケットコントロールが格段に良い。
打ったボールはほぼ理想道理の軌道を描いている。
ただスピードは他のトップ選手よりは劣る。
しかしコントロールが非常にいいのでリターンは非常に難しい。
リターン:構えは非常にコンパクト。
読みは格段に優れている。
こんなとこでしょうか。
では今日はこの辺で・・・
まず僕がフェデラーに魅かれる一番の理由はなんと言ってもあの美しい理想的なフォーム。
全てのショットにおいて無駄な力は一切ない。
だからこそあの鋭いボールを打てるのだと思う。
ストローク:一番注目したいのはボールを打っているときの目線( ̄_ ̄)
フォロースルーに入ってもまだ打点にボールがあるかのように目線が打点にそそがれている。
サーブ:実にシンプルそのもの。
特にこれといって体の動きに特徴はない。
腰はそれほどひねらず、足もそれほど曲げてはいない。
唯一の特徴といえばラケットを握っているほうの腕が、
体に近いかたちで構えていること。
これによってラケットコントロールが格段に良い。
打ったボールはほぼ理想道理の軌道を描いている。
ただスピードは他のトップ選手よりは劣る。
しかしコントロールが非常にいいのでリターンは非常に難しい。
リターン:構えは非常にコンパクト。
読みは格段に優れている。
こんなとこでしょうか。
では今日はこの辺で・・・
フェデラーは間違いなく史上最強のオールラウンダーですね。
しかしサンプラスはオールらウンダーでなくサーブ&ボレーヤーだと思っているのでこの2人が全盛期の時に試合したら見ごたえあるだろうな。
フェデラーの強さは相手に読まれないこともあると思いますよ。
サーブはフラット、スライス、スピン、キックと全て同じフォームから放たれるので予測が出来ず、ショットはとにかくショットでは世界1と言われている、ゴンザレスよりもスイングスピードが速いと見ているので、ショットでも予測が出来ないんだと思います。
さらにフェデラーは今までサンプラスの復活記念(結局、復活はしませんでしたが)に造られたラケットだったですが、今度、新しいのに替えるので、今まではサンプラスのプレーに合わせたラケットでしたが、今度は正真正銘フェデラーのためのラケットですからね。
今年は全仏も優勝できるんじゃないかなと睨んでます。
フェデラーは凄いよね。
どのサーフェースでも力を発揮するし、調子が悪い時でも勝っちゃうから。
雑誌の解説でもフェデラーがやっていることはどれも先駆者だって感じだし。
フェデラーのプレーは初心者から上級者まで誰にでもお手本になるから、見ないとね。笑
今年もよろしくお願いします!